- 計算機は幾何が苦手なのではないか、との会話を聞いた(こちら)
- 計算機は解析は得意なのだろうか?
- 幾何を苦手とするとしたら、それはどうしてなのだろう?
- 計算幾何学という分野もある(Wiki)
- たしかに、計算幾何学でやっている内容は、反復処理よりも追いかけるのが難しい気がする
- それは次元が高いために、プロセスを計算機に説明する(プログラムにする)のに工夫がいるから?
- 計算幾何ほどではないけれど、幾何のお絵かきくらいならできるだろうか(こちら)
- 群論とかっていう代数をいわゆる計算機で扱うのはとても大変だと思う…→こちらで群論の記事が保留になっているのはそのせいか→MAGMAとかまでやらないといけなくなる
- 幾何もシンデレラ(こちら)とか、あるし、ユークリッド幾何以外は、直観が邪魔しがちだから
- 難しさについて考えるのは難しい
遺伝学・遺伝統計学関連の姉妹ブログ『ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ』
京都大学大学院医学研究科ゲノム医学センター統計遺伝学分野のWiki
講義・スライド
医学生物学と数学とプログラミングの三重学習を狙う学習ツール
駆け足で読む○○シリーズ
ぱらぱらめくるシリーズ
カシオの計算機
オンライン整数列大辞典