順序
種類の帰結がある それぞれの帰結が生起する確率がなるベクトルで表されているとき、どちらのベクトルが好ましいかの決め方 種類の帰結に重みを付けての正負で決められる場合と、の各要素の正負を要素ごとに評価する場合とに2分してみる。後者は帰結の種類…
こちらでカテゴリの生起確率ベクトルの空間を正単体としてとって、そこに階層化したルールに基づく順序を入れる話がある 3カテゴリ、2次元、2-正単体=正三角形の場合に、2辺を貼り合わせて、円錐(の側面)に作り上げると、順序は円錐の側面を無限に短いピ…
前の記事で、xy平面での単調増加な折れ線を扱った 任意の次元での折れ線を考えてみる この折れ線上を移動するときの位置のパラメタ表示について考えてみたい 次元とする 折れ線はこの空間上の点の並びと、その隣接点を結んだ線分とからなる この折れ線をから…
こちらで扱っていること(1次元のことと多次元のことをつなぐ)の、その基礎 距離(Wiki) 距離空間(Wiki) バナッハ空間(Wiki) 順序・全順序・半順序(Wiki) 全順序ではないための問題(アロウの不可能性定理)(こちらにPDF資料) 全順序の定義がないことを「不…
2進法の話 基本はこちらのプロセス 2進法、2進法その2がこれの前段階 0,1の作る長さnのパターンはn次元立方格子(超立方体(日本語のWikiはこちら))(でもやはり英語版の方がよい。とくに、記法のことなどこちら)上の点としてあらわされる。 2進法と…