畳み込み
平滑化の一般的な手法として、Hanning filterを掛ける畳み込みをやってみる c(1,2,1)/4 なるフィルタを使った畳み込みを実行するフィルタリング関数Han() を作り、それによる畳み込み平滑化。convolve()は高速フーリエ変換を使っている。 n <- length(w[,1])…
こちらで四元数離散フーリエ変換をやっている その中で多次元アレイで畳み込みも実施したい やってみる 多次元アレイとフィルタアレイを与えると、畳み込んでほしい 多次元アレイをフィルタの大きさに応じて値が0であるようなセルの縁取りをすることで拡大し…
昨日の続き 余談:Haskellは畳み込み関数foldl(),foldr()を持っていた(こちらとか、こちらとか) # 離散データ # 補間する(補間方法はいろいろあり得る) # 保管した結果、regularly sampled discrete time seriesとなったので # それらについて、離散フーリエ…
こちらで時系列データの相関についてコメントしている 関数の似ている程度の評価方法 である ベクトルの内積の無限長版である 拡張すると相互相関関数(Cross correlation(Wiki))というものがある タイムラグが入って、の関数になった これが相互相関関数 相…