教育

数理生物学モジュールを作ってみる〜活用編

総論はこちら 各論はこちら 実践論はこちら 「学生(・大学院生)の研究室活動」(こちら)にうまく組み込めたら成功(こちらで実験中) 学部の自主活動に組み込むとしたら、2段階 (1)基本モジュールを使って学ぶ(ラボローテーション1,2,3回生、マイコー…

数理生物学モジュールを作ってみる〜各論

総論はこちら 実践論はこちら 活用編(学部教育に(非公式に)組み込む)はこちら 微分積分学 最尤法 ハプロタイプ頻度推定 フェージング 生起確率とP値 確率論 統計学 コドン利用の偏りの評価 線形代数学 PCA 遺伝的多様性評価 抽象代数学 群・対称性・家族関係…

数理生物学モジュールを作ってみる〜総論

こちらで、数理生物学カリキュラムの例を紹介してみた さて、自分で作るとしたらどうするか まず、「場」を設定する必要がある 正規のカリキュラムにいきなり持ち込むのは、まず無理 「非正規」「集中」の形がよい(だろう) もしくは「非正規」「個人のペース…

数理生物学モジュールを作ってみる

総論はこちら 各論はこちら 実践論はこちら 活用編(学部教育に(非公式に)組み込む)はこちら

数理生物学モジュールを作ってみる〜実践論

総論はこちら 各論はこちら 活用編(学部教育に(非公式に)組み込む)はこちら さて、どうやって、作るか 大きく2つの仕事、それを教育に組み込む可能性 (1)全体のバランスをとる (2)個別のモジュールを作る (3)モジュール作りを教育課程に取り込む …

自を持ちつつ他から吸収する

こちらの続き 「一般感想文」も回収した。こんな感じ 「感想文の書き方」はこちらの『講義のレポートを書くときに』 「全体構成」がどうしてこういう順番になっているのかも含めて、かゆいところに手が届くほど『完璧な感想文』もあった。これはすごい。 自…

特徴抽出を試験する

こんな講義をした 講義中に、情報読み取り・書き出し課題を短時間で実施すること4問 骨盤X線写真のスケッチ 大腿骨の骨梁図の説明 木の形状表現 ガンマ累積分布の説明 アイテム化して取り出すのが得意な人とそうでない人に大きく2分する傾向がある 「意味…

中学生・大学学部生と交流して

9月25日(土)に中学生向けのセミナーがあった(こちら) 9月25日‐26日(土‐日)に医学部生との合宿があった 医学部生向けに実施した3コマの講義(2010年度春こちら)は、ぎっしり詰まった医学部カリキュラムの中で、何がしか「統計・数理解析」について使…