論文投稿規程で学ぶ数学表現
- てふを使うにしろ、ま、色々あるし、スタイルファイルも山ほどあって面倒くさい
- 自由すぎてつらい、といったところ
- では、あえて、制約を課してそれだけでやってみよう
- たとえば"Biostatistics"誌の投稿規程(こちら)
- 非数学者向けの簡単ガイド The printing of Mathematics: Some Hints for Non-mathematicians をまとめる(タイプセッター用、ゲラチェック用、がそもそもの用途らしい)
- イタリック・ローマン・ボールドの使い分け
- 数学変数はイタリック
- 数学変数は初出時に『変数だ』と定義されたもの。式変形(のように)できるものが変数
- 数学では(文字)変数は、1小文字(は長さと高さの積が面積)
- 計算機科学ではとか。複数文字でイタリック
- 生物・医学系は のように複数文字でローマンも。(\mathrm)
- 定数もイタリック
- 重力加速度、いわゆる定数項
- 演算子にはローマン
- \log,\cos,...
- 微分を表す、指数関数もローマンになりつつある、と
- 指数関数をにするのは、紛れやすいから
- の代わりに、
- 数学定数もローマン
- は変数のときと円周率の場合で使い分ける??(はてなのてふでは書き分けられないようで、ただの\pi,\maqthit{\pi},\mathsf{\pi},\mathtt{\pi}と並べています…)
- 添え字(上付き、下付き)もローマン
- ,\mathrm
- ベクトルと行列はボールド
- ヘブライ文字はアレフに限定()\aleph
- 筆記体(Script letters)は集合を表すのに多用されるが、普通のワープロでは扱えないので、トラブルを生みやすい
- :\mathcal caligraphy(能書)
- Frakturもトラブルの元だが
- \mathfrak
- Blackboardは自然数・有理数…とか
- \mathbb
- Sans serif(\mathsf) 数理物理では使い道があるが、行列用としてもも行列に使われる。ただし、たくさん文字フォントを使いすぎて他にないから、これを、という場合もある
- ギリシャ文字、もちろん使います
- 系列で使う(
- 数学変数はイタリック
- スペースの空け方(論文を
- → "thin space" "\,"
- (cosとAの間に隙間がある)
- 2式の間に\qquad
- 分数
- 独立した式では立てる、本文の中なら寝かす
- 句読点
- 2つの流儀
- 句読点は数式には使わない
- 句読点は数式にも普通の文章と同じに使う
- 数式の桁表現のカンマは使わない。桁を読みやすくするならthin space (\,)
- 2つの流儀
- とかも避けるのを推奨
- "For greater than , for all , exists and is greater than zero"の方が以下よりよいだろう、と
- 式参照は式のナンバリングで
- カッコ
- ()の重複、[{( )}]の順序、それぞれ流儀
- 集合のカッコ{}、ベクトルのカッコ[]、など、意味を乗せたものもある
- 区間のカッコ(0,1]などは左右で非対称
- 添え字
- 文字の大きさは基本、3段階
- 本文中の分数
- 縦にしない