数学

実験数学

数学は楽しい (別冊日経サイエンス 169)作者: 日経サイエンス社,瀬山士郎出版社/メーカー: 日経サイエンス発売日: 2010/02/18メディア: 大型本購入: 3人 クリック: 9回この商品を含むブログ (8件) を見る 数学読み物 その最後から2番目は「数学は死んだ」の…

圏論と異分野協働

同じく数学セミナー2011/07から 『どんな分野であれ「プロ」になると…「『初歩的な質問をするとバカだと思われる(からしない)」っていう(躊躇がなくなって)、…初歩的な質問をいくつも出す中から本質が見えてくるんじゃないか、だからどんどん「くだらない」…

圏論と異分野協働 再び

同じく数学セミナー2011/07から 「圏って」 「射」「射の合成」「結合律」 「集合」は「要素」の話をする 「圏論」は「要素〜対象」に「射」が加わる 「圏論」では要素が変化する、変化しっぱなしかもしれない 「群」は「変換操作」がぐるりと回ってキャンセ…

数学における分類のこころ

数学セミナー 2011年 07月号 [雑誌]出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2011/06/10メディア: 雑誌購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (2件) を見る 今月号の数学セミナーの特集は「数学における分類のこころ」である 「数学者はなぜ分類するのか…

言葉は力

数量を表現するための英語を、ごく基礎から:IXL 一問一答形式 問題文だけでなく、問題の名称に使われている単語にも着目するとよい 英語でプレゼンテーションするためのリンク先(こちら) 位置(3x3テーブル) left,middle,right top,middle,bottom top left, …

用語の由来

群環体がどうしてそういう用語で呼ばれるのかは、わかりにくい 調べものをすると、同様の疑問が散見される わかり易い答えはない 参考→数学用語の初出カタログ さて、自分が今、名前を付ける立場だったら、なんと呼ぶことにするだろうか? その用語は、1.…

Maxima

こちらから Maximaはフリーの数学アプリケーション ダウンロードはこちらから 以前に使ったときに比べて、ツールバーがずいぶん増えていた たとえば、こちらのチュートリアルにあるような例で V: 4/3 * %pi * r^3; をMaximaの「ノート部分」に貼り付けて 「S…

GNU科学技術計算ライブラリ

Rでの関数利用の速度に関する話題があった(こちら)。少し関係する話 GNU科学技術計算ライブラリ(Wiki) マニュアルはこちら Rで使うためのラッパーパッケージ(gsl)(レファレンスがこちら) GSLはNISTを参照したり、活用したりしている(NISTはこちらから)

記号・フォントの規格

数学記号(WikiJp) 数学定数(WikiJp) JIS規格(こちらのリンクから、検索語"Z8201"で検索 Wolframのページも役に立ちます もちろん、Texも。一般的には、ここから。さらに、実表現に関しては、このページに降りる方が便利かもしれません

指南

9月25日に某大学で中学生向けの公開講座がある(企画名等は、ひとまず伏せる(別サーバーの予定掲載ページに参加予定者が当日資料にアクセスしている様なのであるが、当日の内容は、ぶっつけ本番でやるほうがよいので。。。) 遺伝統計学で用いる基礎の紹介の…

数覚

数覚とは何か?―心が数を創り、操る仕組み作者: スタニスラスドゥアンヌ,Stanislas Dehaene,長谷川眞理子,小林哲生出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/07/01メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 144回この商品を含むブログ (31件) を見る原著発行は1997…

NIST Digital Library of Mathematical Functions

ウェブサイトはこちら 紙の本: NIST Handbook of Mathematical Functions Paperback and CD-ROM作者: Frank W. J. Olver,Daniel W. Lozier,Ronald F. Boisvert,Charles W. Clark出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2010/05/17メディア: ペ…

リンク先メモ

いろいろ

色々なアプリケーション

数学セミナー(日本評論社)の2010年9月号に「数学を発展させるコンピュータソフト」という特集が組まれている。 そのアプリケーションへのリンク オープンソースのものです 元記事はこちら Sage GeoGebra KNOPPIX/Math 3D-XplorMath OPTi Macaulay2 SINGULAR …

数学で使う文字や数字

フラクチャ体のことが出ました。ゴシック体の一種らしいです(こちら)。非正当にかじった数学では知らないことが多い・・・。書体やフォントに関することを拾ってみます。 てふにも方言があるかも知れませんが、てふの1典型として、こちら Unicodeにあるも…