ipython notebookを使ってみる
- ipython notebookでは、記載の単位をCellと言う
- Cellにはタイプがあって、Code(python のコード)、Markdown、Heading1,2…などがあるので、それを選ぶことで、最終的な見てくれを操作できる
- Markdownなのでその記法を使えば、数式Texなども入れられる
- Cellの羅列を作る形で文書を作るが、それらをCellごとにRunして、最終的な「見てくれ状態」に変えることができる
- CellはMergeしたり、Splitしたりできる
- Cellの順序をMove up/downすることができる
- 以下の絵は、複数のセルを作ったところ。上から、Heading1、Markdown、Code、Code、Code、Code、Code
- トップの2セルをrunすると以下のようになる
- 元の編集可能なセルに戻すにはダブルクリック
- x_ = 4. のセルにカーソルを当てて、Merge Cell Aboveした後が以下の図
- matplotlibのプロットのhtml内埋め込みはコードの冒頭に
%matplotlib inline
- と書けばよいらしい→こちら