2015-01-02から1日間の記事一覧
調べものができるようになることは大事。まずは、こことここを読む コードを探すにはNULLEGEサーチも便利 わからない関数、使われているオブジェクトに対して、OBJ.__doc__、OBJ.__class__、help(OBJ)を使う 例。複素数zを作って、それについてやってみる z …
計算機幾何 少しずつ、なぞる。調べ物をする。 from sympy.geometry import * P1 = Point(0, 0) P2 = Point(3, 4) P3 = Point(2, -1) P4 = Point(-1, 5) S1 = Segment(P1, P2) S2 = Segment(P3, P4) "sympy"自体を調べる help(sympy) Help on package sympy:…
昨日は、輪郭(Aの字の外周〜湖があって、その中に「なかぬけ」として島(Aの字のぐるり)があるときに、Triangulationを使ってプロットした。 それを扱うためのオブジェクトとしてdict(dictionaryタイプ)というのを使っているので、それの使い方に慣れつつ、…
調べものについて 実践編〜pythonで幾何