Ubuntu
ウィンドウが画面の外に行くと、ツールバーを「持って移動」させられない "Alt"を押して動かす、とか Ubuntu Windows
anacondaは色々と使えるパッケージを一括して入れてくれる こちらからlinux用のをダウンロード(python3用のを入れておこう) shという拡張子のファイルが取れてくるので、実行権限を与えて、実行(こちら) これでアナコンダが入った 入ったということは $ py…
以前、Manjaro LinuxにWine+秀丸メールを入れてみたが、使い勝ってが悪かった。表示が重なったりして… Ubuntuで秀丸を使っているという記事があったので再度トライ UbuntuにWineを入れて、その上で動かすのは同じだが、PlayOnLinuxというアプリも使うとさら…
pandocはいろいろなファイルの変換をしてくれるアプリ。texのpdf化もしてくれる sudo apt-get install pandoc texはxetexというのがあるらしい sudo apt-get install texlive-xetex
Virtualboxを入れる。ダウンロードして実行するだけ。デフォルトでまわす(こちら) 日本語版、Virtualbox用(仮想ハードディスクイメージ)のUbuntu-remixをダウンロードして展開する(こちら) こちらを参考にVirtualboxで新規の環境作成をする。仮想マシンに仮…
cholmod_solve, cholmode_l_solveは結構大変 どう大変か、というと こちらからもわかるように cholmod_dense * cholmod_solve (int sys, cholmod_factor *L, cholmod_dense *B, cholmod_common *Common) solveする式のパターンを決めるint sys (たとえばAx =…
前の記事の疎行列用クラスのラッパークラス(spinxform)のヘッダー定義と関数コードを眺めて、疎行列クラスがどのようになっているかを見てみる 疎行列クラスの基本 nxm行列の要素を全部並べると大きすぎる。疎であることを利用して、「番地」と「値」の組だ…
疎行列情報ファイル 例から見よう。3x3行列に5つの非ゼロ要素がある複素数を要素とする行列。./Matrix/c.matというファイルだとする %%MatrixMarket matrix coordinate complex hermitian 3 3 5 1 1 1. 0. 3 1 2. -1. 2 2 1. 0. 3 2 3. 0. 3 3 42. 0. 以…
疎行列情報を記録したファイルを読み込んで、それをハンドリングする、というスタイルを基本にしたい ディレクトリ hogeDirを作り、その下に 以下に示す Makefileを置く。このMakefileは以下に示すディレクトリ構造・ファイル配置で動くように作ってある デ…
Ubuntuのパッケージサイトはこちら Ubuntuのパッケージ管理システムについてはこちら コマンドラインのそれはapt-get Ubuntuのバージョンごとに提供ライブラリをわけて置いてある(こちらのパッケージ一覧に目を通す) trustyを使ったので、trustyのリンクに行…
Suitesparseは疎行列を扱う色々なアルゴリズムの集合体で、テキサス大の先生のサイトが提供元(こちら) cholmodはその一部 疎行列の扱いにあたって、グラフ理論を用いた疎行列の密化をし、そのうえと行列計算を組み合わせる仕組み グラフ理論・グラフの密化の…
Virtual BoxをWindowsマシンに入れる(こちら) Vagrantを入れる(こちら) Vagrantで動かすUbuntuを手に入れる ここに色々なOSがあるが、今回は、この中のUbuntuの一つを選ぶ Ubuntu 14.04 (based on amd64 server iso file) コマンドプロンプトでとして、しば…