2011-07-19から1日間の記事一覧

数理生物学を俯瞰する2−2〜生物学・数学カリキュラム2〜

シラバス的説明 (0-1)数学系学生用としても生物系学生用としての使えるカリキュラム (0-2)Project-based learning(こちら) (1)数学系学生にあっては、生命科学における数学モデルの役割の理解を改善すること。生物学系学生にあっては、数学のスキルを向上す…

数理生物学を俯瞰する2−1〜生物学・数学カリキュラム1〜

こちらで挙げた宿題をまずは、一歩一歩、解決しよう こちらは数理生物学のWiki記事であるが、その中で、数理生物学が必要とする・関連する数学の範囲を次のように書いている 微分積分学 確率論 統計学 線形代数学 抽象代数学 グラフ理論 組合せ論 代数幾何学…

数理生物学を俯瞰する2−3〜生物学・数学カリキュラム3〜

コンテンツ概要 (1) 部分的な情報が得られているときに、生物学的機能ネットワークのをどのようなモデルで説明するのが適当かについて考える問題 (2) 生物の多様性は時間経過で生じてきているが、現時点の情報から、過去の変遷とその変遷を特徴づけるルール…