n次元曲線

  • 動標構とフレネ=セレの係数
    • 曲線上の点に定める正規直交座標系で以下の条件を満たす
    • 曲線上の等速運動(単位時間あたりの移動距離が1であるような運動)を考える
      • 動標構の第1方向単位ベクトルe_1は、その点での速度ベクトルとする
      • 動標構は曲線上の位置によって(運動について考えれば、時刻によって、等速運動なので、曲線上の距離(s)によって)異なるから、それを定める方向単位ベクトルも位置によって(時刻によって)異なる
      • sは弧長パラメタのこと
      • 今、動標構の第1から第i単位ベクトルまでが、定まっているときに、第i+1単位ベクトルe_{i+1}を次のように定める
        • 第iベクトルの時間微分\frac{d e_i}{ds}があるときに、\frac{d e_i}{ds}=\sum_{j}^i a_j e_j +k_{i+1} e_{i+1}のように、\frac{d e_i}{ds}のうち、(e_1,...e_i)の線形結合で表される部分とそれ以外に分け、e_{i+1}e_1,...,e_iのすべてと直交するようにとる
    • このようにして第nベクトルまでを決定する
    • このとき、(e_1,...,e_n)が動標構である
    • ここで、動標構単位ベクトルの直交関係から
      • \frac{d e_i}{ds}=- k_{i-1} e_{i-1} +k_{i+1} e_{i+1}と項が2つ(i=2,...,n-1の場合となる。
    • この結果フルネ=セレの行列が対角成分より1行ずつ上下の成分のみを非ゼロとする行列となる
    • また、k_2,k_3,...,k_nが曲率
    • \begin{pmatrix} 0& \chi_1(s) & ... & 0\\ -\chi_1(s)  & 0 & ... & ... \\ ... & ... & ... & ...\\ ... & ... & ... & 0 & \chi_{n-1}(s)\\ ...& ...& -\chi_{n-1}(s)& 0\\ \end{pmatrix}
  • この行列は、動標構(moving frame)の弧長パラメタ1次微分を定めるもの
  • 曲線の曲がり具合をn-1段階の階層的パラメタ表示したものである
  • Moving frameは曲線上に乗せた正規直交基底なので、その変化は『回転』でもある
  • その視点で曲線を描く方法を変えてみよう(明日の記事)