分割表の観点から:3.トーリック・イデアル ぱらぱらめくる『Comutational Algebra and Combinatorics of Toric Ideals』
- 個のセルからなる分割表を考える
- 周辺度数が軸のそれぞれについてカテゴリ分あるとすると、この周辺度数に関する制約の数はである
- ここでの行列を考える
- 列について、個の変数()があるから、それについての多項式環を考えることができる(変数の多項式の集合って、あるよね、と言うこと)
- また行についても同様に個の変数()をとって、それについての多項式環を考えることができる(変数の多項式の集合って、あるよね、と言うこと)
- log-linear modelでは、周辺度数(比率)のべき乗が「周辺度数制約順守のセル値」について一定になる性質がある
- ここで、と書いたけれど、このときでないと、困る(正則関数で…)という部分が「トーリック」なのだ(と思う)
- さらに、『ぱらぱらめく』っているテキストの方では、と表されるLaurent polynomial rinkとかも使って説明している
- これは、「行き」と「帰り」とに分離してその組み合わせにすることが便利〜マルコフ基底にするときと相性がよい(そうしないといけない)話
- 陰関数化〜制約は個の変数セットと個の変数セットが作った式の集合だけれど、うまくしてやって、個の変数セットで制約を表すとそれもいいなーという話、また、それ自体がイデアル探しと同じ(かぶる)
- ここに示す通り