- PCクラスタの作り方
- まずは作ってみよう:PCクラスタ構築の実際
- ハードウェア:複数台のPCとネットワーク接続機器の入手
- Linux動作確認・ネットワーク接続OKのPCとネットワーク機器を購入、または
- すでに複数台のLinuxPC+ネットワーク接続済みの機器セットを購入
- ソフトウェア
- インストールするソフトウェア
- OS(Linuxとそのディストリビューション)
- 並列ライブラリ(Linuxのライブラリ)
- Linuxディストリビューションの選択
- ハードウェア・並列ライブラリ(後述)との組み合わせで動作確認のとれているディストリビューションを選ぶ
- 並列ライブラリとは
- ソフトウェアのインストール
- Linuxディストリビューションのインストール
- 並列ライブラリのインストール
- 依存関係の確認が容易な.rpmなどを用いるのが便利
- ハードウェア:複数台のPCとネットワーク接続機器の入手
- 構築上の留意点
- ハードウェア
- ソフトウェア
- カーネルの再構築
- 複数PCリソースの共有管理のためのツール
- 並列プログラム作成・実行のためのツール
- 並列プログラム作成
- 並列プログラム用コンパイラ
- 並列プログラムはクラスタPCのすべてでコンパイルが必要
- そのためのコンパイラの入手とインストール
- たとえば mpich PGI コンパイラを使用したMPICHライブラリの生成 とか
- 並列プログラムのデバッグ
- 複数ノードPC上のバグを一括検知するデバッガの利用を検討:
- たとえば TotalView PCI Express | High Speed Networks | Dolphin ICS
- 通信状態とその遅延状態の検知のためのツール:プロファイラ
- たとえば Paradyn Paradyn Tools Project
- 並列プログラム用コンパイラ
- 実行時のリソースマネージメント
- RMS(Resource Management and Scheduling)
- プロセスの配分・ロードバランスの調整・複数タスクのスケジューリングを行う
- たとえば CONDOR HTCondor - Home
- RMS(Resource Management and Scheduling)
- 並列プログラム作成
遺伝学・遺伝統計学関連の姉妹ブログ『ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ』
京都大学大学院医学研究科ゲノム医学センター統計遺伝学分野のWiki
講義・スライド
医学生物学と数学とプログラミングの三重学習を狙う学習ツール
駆け足で読む○○シリーズ
ぱらぱらめくるシリーズ
カシオの計算機
オンライン整数列大辞典