2014-04-29から1日間の記事一覧

オプションの使い方〜骨格文書を編集する

必須だけを用いて文書を作ることもできるが、オプションも便利なので、その使い方 \seealso: 別の関数のヘルプ記事にリンクを張る。以下はhoge,hage,hugeという3関数にリンクを張る例 \seealso{ See Also as \code{\link{hoge}}, \code{\link{hage}} and \co…

骨格文書を編集する

『骨格文書を編集して、終わったらビルド』と言うのは簡単で、これが、まあ、面倒臭いわけだけれど、その部分も、手を拱かずに、目を瞑って駆け抜けられるよう、実施の経過をメモにして、「駆け抜けるコツ」を獲得したい まずDESCRIPTIONファイル 既存の、よ…

ビルド・チェック・配布用圧縮ファイル作成

まず、Build。表示の枠の"Build & Reload"をクリック。うまく行けば、"DONE"と表示される 次いで"Check" 2つの処理がなされていることがわかる ==> Rcmd.exe build FullDirichlet ==> Rcmd.exe check FullDirichlet_1.0.tar.gz || -配布用の圧縮ファイルを…

Rstudioのパッケージ作成ツールを使ってみる

Rstudioはこちら そのパッケージ作成支援ツールの使い方はこちら まず、あれやこれやとやって、パッケージを作るのに適当そうな関数を書きためたファイル"hoge.R"があるとする ここからスタート まず、第一に、「日本語文字はすべて削除!」色々な段階で、エ…

Rstudioのパッケージ作成ツールを使ってみる