- ARIMA: Autoregressive, Integrated and Moving Average, 自己回帰和分移動平均
- ARIMAは、「次」の値が、「今」の値に、何か「時間によらないルールで決まる値」を加えて決まるような和分過程(Integrated process)を解析する枠組み
- 「次」が「今」と「時間によらないルール〜定常過程〜時刻によらず同じ乱数」との和で決まる、ということは、これは「酔歩」(http://smrmkt.hatenablog.jp/entry/2013/04/20/154929:title=参考])
- ARIMAは「酔歩」を想定した解析(らしい)
- ただし、ただの「酔歩」と違うのは
のように、現在値y(t)の関数に「酔歩分」が加わること(らしい)。
を
のように考え直すのは、(もちろん複雑にはなるが)(1つの)考え方ではあるだろう。ARIMAは一次線形にする、ということ(なのだろう)
遺伝学・遺伝統計学関連の姉妹ブログ『ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ』
京都大学大学院医学研究科ゲノム医学センター統計遺伝学分野のWiki
講義・スライド
医学生物学と数学とプログラミングの三重学習を狙う学習ツール
駆け足で読む○○シリーズ
ぱらぱらめくるシリーズ
カシオの計算機
オンライン整数列大辞典