Mathematics Subject Classification 2010
- 「数学を誰かにわかる範囲で説明しよう」プロジェクトの一環
- 数学の分類(の一つ)
- MSC2010
- Mathematical Reviews と Zentralblatt MATH の2つが採用している分類
- 分類の全文はこちら
- 以下、誤訳、多数ですが
- 3層表現(第1層は必須、第2、3層はオプショナル)
- 第1層:2桁の数字
- 第2層:1つのアルファベットもしくは"-"
- 第3層:2桁の数字
- 第1層
- 64(00...64)
- 第2層
- A,B,C,D,-の5つ
- 第3層
- 細分用
- 99は共通で「その他」
- 第1層
- 一般・基礎
- 離散数学・代数
- 解析
- 26: 実関数、導関数、積分
- 28: 測度と積分
- 30: 複素関数
- 31: Potential theory
- 32: Several complex variables and analytic spaces
- 33: 特殊関数
- 34: 常微分方程式
- 35: 偏微分方程式
- 37: 力学系とエルゴード系
- 39: Difference equations and functional equations
- 40: 数列、級数
- 41: 近似
- 42: 調和解析、フーリエ変換、三角関数近似・補間、直交関数
- 43: 抽象的調和解析
- 44: 積分変換、演算子法
- 45: 積分方程式
- 46: Functional analysis, including infinite-dimensional holomorphy, integral transforms in distribution spaces
- 47: Operator theory
- 49: Calculus of variations and optimal control; Optimization (mathematics)|optimization (including geometric integration theory)
- 幾何と位相
- 応用数学、その他