連携のある文書群を提示する

  • こちらまでで、いろいろごちゃごちゃやってきた
  • 調べ物を進めると、確かに、ネットワーク研究とかが進んで、ツールは増えているけれど、Graphvizはそれらの基礎に(いまだに)使われているし、いろんなことをカスタマイズするために、良いツールであることがわかる・・・
  • インストール(簡単です)。ここからxxx.msiをダウンロードしてクリックするだけ
  • Graphvizに面倒な点があるとすれば、インストールしてもアイコンがデスクトップにできないこと・チュートリアルがあまり親切でないこと・手ごろなサンプルがすぐに見つからないこと(あくまでも相対的に…ですが)くらいでしょうか。あとは、書式が『コンピュータ的』なこと:一度わかれば大丈夫。
  • まずは、"gvedit.exe"を実行する。
  • インターフェースが出るので、新しいファイルを作る。
  • サンプルをどこかから取ってくる
    • まずは、ここ
      • 例をテキストエディタにコピーして、自分のGraphvizGUIのエディタに張り付ける
      • ツールバーの『走る人』アイコンをクリックすると「絵」になる
      • ツールバーの『走る人+箱?』のアイコンをクリックすると「画像ファイルの保存」になる
        • 画像形式はたくさん選べるので、選びます。
  • どれくらいカスタマイズできるかを確認
    • エッジに色がつけられる(ここ)
    • それなら、絶対にノードに色がつけられるはず(ここ)
    • ハイパーリンクを出力画像に埋め込むことはできる(とここに書いてある、からあきらめない)
  • これを頼りにやってみよう
    • エッジリストを指定する。ノードの名前は自動的に付く。
    • "graph{}"は無向グラフを作る
graph { 
	a -- b; 
	b -- c; 
	a -- c; 
	d -- c; 
}

    • "digraph{}"は有向グラフを作る
digraph { 
	a -> b; 
	b -> c; 
	a -> c; 
	d -> c; 
}

    • エッジを修飾する
      • 1行が1エッジで、";"で終わる
      • 色をつけたりラベルを張ったり(日本語フォントはひとまず文字化けした)、ハイパーリンクを埋め込んだり(掲載図はjpeg化してあるのでクリックしても飛びません)
      • エンコーディングを選んでファイルを保存し、フォント指定をすればうまく行く(こちら)
      • ハイパーリンクの埋め込みはsvg形式での出力で機能した(pdfはだめだった)(こちらがそのsvgファイル。エッジa->cをクリックするとGoogleページが開きます)
digraph { 
	a -> b [color="blue"];
	b -> c [label="HOGE"];
	a -> c [URL=<https://www.google.com/?hl=ja>];
	d -> c; 
}

    • ノードを修飾する
      • これまでのファイルではエッジを定義し、ノードについては、名前が自動的につけられただけなので、ノード情報を明示的に付け加えよう
      • 同様にsvgファイルがこちらで、ノードcがハイパーリンクつきでyahooサイトに飛びます。
digraph { 
	a -> b;
	b -> c;
	a -> c;
	d -> c;
	a[label="MOGE"];
	b[style=filled,fillcolor="green"];
	c[URL=<http://www.yahoo.com/>];
}

  • この機能だけでひとまず、事足りるけれど、Attributesを加えたければ、ここを見る
  • 日本語フォント

digraph {
	graph [charset="UTF-8",fontname="MS UI Gothic"];
	a -> b;
	b -> c;
	a -> c;
	d -> c;
	a[label="テスト", fontname="MS UI Gothic"];
	b[style=filled,fillcolor="green"];
	c[URL=<http://www.yahoo.com/>];
}