- グラフ・ネットワークがあって、そのサブグラフが2つあるとする
- 2つのサブグラフの間の関係を定量したい
- こちらで書いたことが目標だ
- まずは論文を探そう
- 生態学領域での手法の概説
- 学問分野の独立性・学際性・新規性の評価のための手法の解説
- 学問領域は既存のもの、その中の亜領域、学際的領域(複数の領域を単に横断しただけのもの、異なる領域の間に真の学問領域として成立させたもの)、まったくの新規領域、などとして捉えることができる
- その方法として、多様性とコヒーレンスとに基づく2分類がなされる
- Diversity measures
- "Heterogeneity in terms of variety, balance and similarity of categories"
- Coherence measures
- "Functional articulation and structural compactness of elements in system"
- Diversity measures
遺伝学・遺伝統計学関連の姉妹ブログ『ryamadaの遺伝学・遺伝統計学メモ』
京都大学大学院医学研究科ゲノム医学センター統計遺伝学分野のWiki
講義・スライド
医学生物学と数学とプログラミングの三重学習を狙う学習ツール
駆け足で読む○○シリーズ
ぱらぱらめくるシリーズ
カシオの計算機
オンライン整数列大辞典